プロジェクト
-
どこにある!? 認知症について知れる場所 どこにある!? 認知症になっても本が楽しめる場所 どこにある!? すべての人にやさしい図書館 2005年の呼称変更から「認知症」という言葉自体は日本中で浸透してすっかり市民権を得 … “どこにある!? 認知症にやさしい図書館” の続きを読む
-
はじまりはお年寄りの「本が読みたい」という一言からでした。 そこからお年寄りのために、読まれなくなったたくさんの本を集めたいと思い、地域に呼びかけ、たくさんの本が集まるようになりました。 その活動を基に現在は「リボーン」 … “リボーンプロジェクト” の続きを読む
-
秋の収穫を祝い悪霊を追い出すためのお祭りとしてヨーロッパではじまったハロウィン。アメリカでは、カボチャをくりぬき目鼻口をつけたジャックオーランタンを飾り、夜には怪物に仮装した子どもたちがお菓子をもらいに近所を巡ります。 … “ハロウィンパーティー” の続きを読む
-
好きなものを好きなだけ食べる嗜好重視の「ファーストレシピ」 自分の体調を考えて、栄養バランスを意識して食べる健康重視の「セカンドレシピ」 その「セカンド」を意識したレシピを広めて行きたいと思い、この取り組みがスタートしま … “セカンドレシピ” の続きを読む
-
“Café?” “相談所?” “プレゼント・バンク活動の拠点!” 学老所は、あなたの人生財産をバンクし、他の誰かにプレゼントする場です。 その名のとおり、子どもからお年寄りまでどなたでもご利用いただけます。 誰でもよいも … “学老所” の続きを読む
-
ボランティア・シニアサポーターカウンターでは、 ボランティアや静岡市が行うシニアサポーターに関する様々な相談や登録などの受付を行っています。 仕事や学校帰り、ちょっとした空き時間など短時間でも構いません。 初めての方でも … “ボランティア・シニアサポーター カウンター” の続きを読む
-
くらしのきほんである住環境。 「家にいる時と同じように、くつろげる空間でコーヒが飲みたいわ」… 「自宅では木のテーブルだったわよ。こげ茶のテーブルって素敵じゃない?」… お年寄りの一言からはじまったこのプロジェクトは、無 … “町屋づくりプロジェクト” の続きを読む
-
世界的サーカス団「シルク・ドゥ・ソレイユ」が社会貢献で行っているソーシャルサーカスは、貧困・障害など社会的(ソーシャル)な問題を解決するためのサーカスで、サーカス技術の練習や習得を通じて協調性・問題解決能力・自尊心・コミ … “ソーシャル サーカス” の続きを読む
あなたの人生財産を、バンクしませんか。
あなたが持っている知識や技術を、「プレゼント・バンク」の活動に生かしてみませんか。
少しでも興味がありましたら、下のボタンをクリックしてお問い合わせください。個人・団体問いません。